ココニコのキモチ

心(ココロ)+笑顔(ニコニコ)=ココニコ

いろどり工房ココニコ管理人(ボランティア)のキモチブログです。日常生活と本職(教育分野)の気づきのお話をしています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

2014年、ありがとうございました!

ホームページ管理人(兼 同居人)が「いろどり工房ココニコ」の主役にかわりまして、年末のご挨拶をさせて頂きます。 教室の生徒の皆様 展示のイベントに来て下さった皆様 様々な形でご協力頂いた皆様 ・・・ありがとうございました。 皆様からいろいろな力…

対策実施、そして新たな不安

前回のブログで紹介したように、よかれと思ってサイクロン式の掃除機を購入したのに、逆にちょっとがっかりさせてしまったようなので、対策をすることにしました。 追加で買い物をしました。 ふとんのダニを吸い取るために掃除機にくっつけるふとん専用の掃…

ホームページ管理人の土、日、月、そしてサイクロン問題

ホームページ管理人、そして同居人は土曜日から年末年始のお休みに入りました。 土曜日はDo As infiniteのライブに行ってきました。オールスタンディングで前から2番目の列ではじけてきました。元気をたくさん頂きましたが、足がボロボロの状態です。日曜日…

サイクロン

しばらくイベントもないし、家で奥様はいろいろと創作をしているけれど、こちらはあまり知らない分野の世界なので、そんなにいろいろレポートすることがない。でも、書かないと、このホームページを見に来た人ががっかりするだろう。 ん~、ん~。 悩んだあ…

これも世界にたったひとつ

ホームページの管理人の勤務先で組織変更があり、水曜日に新しいフロアに行き、段ボールの荷ほどきをしてきました。 15年ぐらいずっと一緒に移動をくり返しているのがこの作品です。 手のひらサイズのティッシュを入れるボックスです。街中を歩いていると…

机の上の世界にたったひとつ

ホームページの管理人の勤務先で組織変更がありました。今まではインキュベーションセンターなる部門の中にいたのが、R&D本部なる部門の一員になりました。机の場所も変わるので、、会社の中でのお引っ越しになりました。 我が奥様の大昔の作品を会社で活…

歩いて、歩いて、目指すは・・・

今日は我が奥様とてくてく歩いて、歩いてというのが1日のはじまりでした。 20分から30分ぐらい歩いたでしょうか。 ↓こんな風景の場所をひたすらてくてく歩きました。 たどり着いたのは、ここです。 今日は我が小平にある武蔵野美術大学の学園祭だったの…

南林間で体験教室を開きました

家に夜遅くに帰ったら、写真を撮ってきた!とうれしそうに言われました。 南林間で体験教室をしてきたそうです。 生徒さんにブログに載せてもいいと言われたそうなので、早速、写真を登録しました。とてもうれしそうな表情だったので、よし!と決心して「体…

15年経った表札

今、我が奥様と話をしていたら、ペイントの世界に入り込んでから来年で20周年なのだそうです。 へぇ、そんなに経ったのかとびっくりです。 初期の頃の作品はもうほとんど残っていませんが、よく考えたら、我が家の表札は作成してから15年が経っています…

続、さらに何かはじめたなぁ・・・

ブログの文章というのは、書きっぱなしでそのままホームページに登録しています。これでもホームページ管理人は忙しいのです。文章を推敲している時間はありませんし、仕事の関係上、毎日、結構な量の文章を書いています。 今日はたまたま、何か胸騒ぎがして…

あれ、何か始めたなぁ。。。

最初、我が奥様がトールペイントなるものにはまりだした頃、私はふ~ん、、、という雰囲気で見ていました。 そもそも絵心があるのか、ないのか、結婚して、一緒に暮らしていましたが、まったくわかりませんでした。 何か描いている。 ふ~ん。 何で、そんな…

創作の栄養剤

日曜日の夜は奥様を連れてドリカムのライブに行ってきました。 台風がやってくる前日でしたので、ものすごい雨でした。 ドリカムのライブは最近は毎年のように行くのですが、毎回、チームドリカムとでも言えばいいのか、よく考えられたセットやスタッフの動…

トールペイントって、何?

トールペイントは、家具などの木製品に絵具を塗る技法だそうです。 トールとはフランス語で合板とかブリキという意味です。 15世紀後半にヨーロッパでトールに絵を描いたことが始まりだそうです。 ヨーロッパの伝統装飾技法なのです。 20世紀にアクリル…